答え合わせはちゃんとしてる?しないと勉強の効果めっちゃ減るよ!

「とりあえず解いたからOK」
「まぁ合ってるっぽいからいいか」
って、答え合わせサボってない?

それ、超もったいないことしてます!!


❌ 丸つけをサボると起きること


① 間違えたことに気づかない

問題を解く
→ 丸つけしない
→ 「なんかやった気」で終わる
同じミスを何度もくり返す!

勉強の目的は「できるようになること」なのに、
間違いに気づかなきゃ、成長できない!


② 適当に〇つけすると、自信とズレる

「たぶん合ってるし、〇にしとこ~」ってやると、
自分の“わかってるつもり”がどんどん膨らむ。

そしてテスト本番で「あれ?全然違うじゃん…」と撃沈。

自信があるところでミスるの、これ地味に一番つらい!


③ 間違いを直すチャンスを逃す!

答え合わせをちゃんとやると、

  • 「なぜ間違えたか」わかる
  • 「どうすれば次は合うか」考えられる

これが本当の勉強

直しをしないことをスポーツで言うなら
「フォーム間違えたまま毎日100回素振りしてる」のと同じ!


💡 ポチがくでは、答え合わせは即でき、しかも間違い箇所は復習に出やすくなる!

ポチがくの問題は、ただ問題を解くだけではなく、解答の履歴も全て残ります。
自分の理解度を「見える化」していきます!

  • ✖をついた問題は、次の復習に出やすくなる
  • 「間違った原因」は得点アップへの近道!

✅ まとめ:答え合わせは「成長スイッチ」

丸つけは、ただの確認作業じゃない。
「ここを直せば成長するよ」っていうサイン!

「間違いを恥ずかしい」と思う人ほど、伸びるチャンスを逃してるかも。

ミスは正答より大事なものです!!